怒りで血の気が引いたのは初めての体験だったかも知れません。
でも顔は笑ってる。
まあ、そうしたものだ。
がばいばあちゃんの幸せのトランク/島田洋七
声が出せない患者と見舞客が筆談するネタ。
笑福亭鶴瓶も同様の話を披露していましたね。
一般的なネタなんでしょうか。
5.16.2006
もうあの広場でたき火を囲むことはない
おんなのこ物語 / 森脇真末味
文庫で出てました。
連載開始は81年ですが描かれてる雰囲気はおそらくそれより10年は前。
DEVIL BRESS YOU / 聖飢魔II FINAL WORKS
こないだ閣下がご出演されてたラジオを聞きましたが、
アナウンサーの女が平気でセイキマ・ツーと伸ばすので少し悲しくなりました。
「悪魔が来たりてヘヴィメタる」が1986年なので20年前ですね。
雑誌の小さな記事で初めて見たときには20年後にCD買ってるとは思いもしない。
文庫で出てました。
連載開始は81年ですが描かれてる雰囲気はおそらくそれより10年は前。
DEVIL BRESS YOU / 聖飢魔II FINAL WORKS
こないだ閣下がご出演されてたラジオを聞きましたが、
アナウンサーの女が平気でセイキマ・ツーと伸ばすので少し悲しくなりました。
「悪魔が来たりてヘヴィメタる」が1986年なので20年前ですね。
雑誌の小さな記事で初めて見たときには20年後にCD買ってるとは思いもしない。
5.05.2006
連休の買い物
連休の買い物。
砥石 包丁切れなくなったから。
男の料理の特徴は。
献立とか材料とか調理法とかそんな事じゃなくて
道具に凝りたがるところじゃないかと思うのです。
よつばと! 5 / あずまきよひこ
DEATH NOTE 11 / 大場つぐみ、小畑健
ユダの福音書を追え / ハーバート・クロスニー、パート・D・アーマン
デスノートはジャンプで最終回のようです。
これ以上続けると間違いなくトーナメント戦が始まると思います。
よつばと!は8月30日まで。夏休みが終わってからもそのまま続くようです。
「ユダの福音書を追え」は面白そうです。
翻訳物は「~を追え」ってタイトルが多いような気がします。
レッドオクトーバーしか思いつかないけど。
来年から4月30日は昭和の日、5月4日がみどりの日になるようです。
いつの間にそんなこと決まったのか。
砥石 包丁切れなくなったから。
男の料理の特徴は。
献立とか材料とか調理法とかそんな事じゃなくて
道具に凝りたがるところじゃないかと思うのです。
よつばと! 5 / あずまきよひこ
DEATH NOTE 11 / 大場つぐみ、小畑健
ユダの福音書を追え / ハーバート・クロスニー、パート・D・アーマン
デスノートはジャンプで最終回のようです。
これ以上続けると間違いなくトーナメント戦が始まると思います。
よつばと!は8月30日まで。夏休みが終わってからもそのまま続くようです。
「ユダの福音書を追え」は面白そうです。
翻訳物は「~を追え」ってタイトルが多いような気がします。
レッドオクトーバーしか思いつかないけど。
来年から4月30日は昭和の日、5月4日がみどりの日になるようです。
いつの間にそんなこと決まったのか。
登録:
投稿 (Atom)