5.19.2007

魔本


Code Complete第2版〈上〉―完全なプログラミングを目指して

Code Complete第2版〈上〉―完全なプログラミングを目指して

  • 作者: スティーブ マコネル
  • 出版社/メーカー: 日経BPソフトプレス
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 単行本



読むとコードを書きたくなるよ


鉄子の旅 (1)

鉄子の旅 (1)

  • 作者: 菊池 直恵, 横見 浩彦
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2004/11/30
  • メディア: コミック
読んでも特に電車に乗りたくはなりません。
なんか鉄オタの嫌なところが目についてダメ。

面白いんだけど、マンガが面白いんであって
鉄道とか旅の楽しさが伝わってこないんですね。
鉄オタが「すごいだろ?すごいんだよ!」って言ってるだけで。

5.10.2007

相似形


しかしまあなんですな。
まともな検査なんかして無くてもハンコ押したら客乗せて営業できます。と、
授業してないんだけど受けたことにしておけば卒業できます。というのは相似形。

自分ももういい年なんで、そんな社会を作るのに荷担してきたとも言えるんだけれど。

何かしらの対応したことにしておけば、問題解決ということにできます。
というこれまた相似形。

シマウマは関係ないけど。
シマウマ内で保護色になってる。

5.06.2007

連休の終わりは雨の日曜日

良い感じに雨のお休み。

3日に甘味屋でかき氷。
お店のおばあちゃんの旦那との会話
「お節句だから」と言うのが聞こえる。

そういうのを忘れちゃいけねえな、と思う。


ところで最近の婦女子の履き物。
だらしない履き方してるもんだから、ヒール部分が地面にカンカン当たってうるさい。
お前らは蛮カラか。


大阪豆ゴハン 4,5,6
誰も寝てはならぬ 6 / サラ イネス

5.05.2007

川越


小江戸川越に行ってきました。
観光スポットが大きく3つに別れてるので
巡回バスの一日券を買ったのですが、
バス来ないし、混んでるのでがっかりです。
co-edoシステムはいっこも役に立ちませんでしたよ。

蔵の町はいいんだけど、町中なので車バンバン走ってるし
歩道も整備されてないのでなんだか中途半端な観光地です。