5.06.2025

FreeBSD 14.2 オンThinkPad X220

ThinkPad X220 にFreeBSD14.2をインストール 2025.05.06時点のメモ
インストールディスクはbootonlyで作成

pkg install sudo #sudoをインストール
visudo                    #sudoersを編集
yourusername    ALL=(ALL) ALL

#ビデオドライバのインストール
sudo pkg install xf86-video-intel 
# xfceのインストール
sudo pkg install xfce
echo "exec startxfce4" > ~/.xinitrc

#解像度の確認と設定
xrandr  
xrandr 
    sudo pkg install drm-kmod
        sudo vi /etc/rc.conf
        kld_list="i915kms"  #一行追加
        reboot

 xrander
    LVDS-1 connected primary 1366x768+0+0

xrandr --output LVDS-1 --mode 1366x768

#Firefoxのインストール
sudo pkg install firefox

#日本語フォントのインストール
sudo pkg install -y ja-font-std
fc-cache -fv  #フォントキャッシュの更新

#IMEのインストール
sudo pkg install fcitx5 fcitx5-mozc fcitx5-configtool

# git
sudo pkg install git
sudo rm -rf /usr/ports    # 古い ports があるなら削除(慎重に!)
sudo git clone https://git.FreeBSD.org/ports.git /usr/ports

wifi

cd /usr/ports/net/wifi-firmware-iwlwifi-kmod
sudo make install clean

 /etc/rc.conf

```

hostname="xxxxxxxxxxxx"
ifconfig_em0="DHCP"
ifconfig_em0_ipv6="inet6 accept_rtadv"
sshd_enable="YES"
moused_nondefault_enable="NO" 

dumpdev="AUTO"
zfs_enable="YES"
kld_list="i915kms iwlwifi"
wlans_iwn0="wlan0"
create_args_wlan0="country JP regdomain JAPAN"
ifconfig_wlan0="WPA SYNCDHCP"

``` 

/etc/wpa_supplicant.conf
network={
    ssid="xxxxxxxxxxxxxxx"
    psk="xxxxxxxxxxxx"
    scan_ssid=1  #非表示SSIDをスキャン

#ソースの取得

git clone https://git.FreeBSD.org/src.git /usr/src

 

#clamav

sudo pkg install clamav

sudo freshclam

/etc/rc.conf

clamav_clamd_enabled="YES"

clamav_freshclam_enable="YES"




6.30.2024

ガンダムの歴史はどこまで改竄できるか

 連邦の「白いモビルスーツ」撃墜を皮切りに、ソロモン奪回戦での活躍で一躍エースパイロットとして注目を集めるララァ・スン大尉。鮮やかなエメラルドグリーンの機体は宇宙の宝石ともソロモンの至宝とも呼ばれている。

こんなに目立つ機体で大丈夫ですか?と尋ねる記者に、ララァ大尉は「私のエルメスをその目で見られる連邦の兵士がいるのかしら」と笑って応える。


数年後...

解体した連邦軍の残党を中心とした反動組織の動きが地球圏に不安の影を落としている。

そんな中、ララァ大尉には、再び「ガンダムキラー」としての活躍が期待されているのである。

一年戦争での愛機「エルメス」の後継機についても期待が高まりすぎるためか、様々な憶測が乱れ飛んでいる。ビット搭載のニュータイプ専用機であるのは当然ながら、大幅に小型化したモビルスーツタイプであるという珍情報に至っては失笑を禁じ得ない。

その数年後...

地球圏にくすぶっていた反動組織同士の抗争は、双方の瓦解という形で鎮静化した。
ララァ・スン少佐はエメラルドグリーンのキュベレイを駆り、ティターンズのガンダムMk-Ⅱに続き、エウーゴのΖガンダムを鹵獲、さらにΖΖガンダムを一蹴するという活躍ぶり。まさに「ガンダムキラー」の面目躍如である。

4.07.2024

生きてた

 このブログ、まだ生きてた

12.31.2016

スキャナー・ダークリー

 しかし、現実のドナの感触は、まだ胸のなかにたゆとうていた。まだ残っていた。これ
からの人生で、ドナのいない長い年月、彼女に会えず、彼女からの連絡もなく、生きてい
るのか、幸福なのか、それとも死んでいるのか、そんなニュースをなにひとつ知ることが
できなくても、この感触は自分の胸のなかに封印をされたまま残り、けっして消えること
はないだろう。この手の感触だけは。

11.06.2016

FreeBSD 11.0

10年ぶりくらいにFreeBSDを入れてみる。
そうするとXorgも入れたくなる。

ports から make install clean だけで
ThinkPad X220のトラックポイントもちゃんと使える。すげー

X window環境ができるとウィンドウマネージャを入れ替えたくなる
ああ、そうだよ。いつか来た道

ロジテックのおにぎり型の3つボタンマウス。
どこかに予備があったはずなのに、もうどこにもない。
家は倉庫じゃないので、収容能力には限界があって、だから捨てたことに後悔はないのだけれど、
今、あったらいいなあ。


11.03.2016

accessにリンクテーブル

同じことを何度も忘れて何度も思い出す

access にリンクテーブルを作る。簡単

DoCmd.TransferDatabase acLink, "ODBC", "ODBC;xxxxxxxxx", acTable _
, "sourceTableName", "destinationTableName", False

xxxxxxの部分は、一度手動でリンクテーブルを作成して、その設定を書き写すとよいです。

    ' 接続文字列の確認
    ' 手動でリンクテーブルを作成して確認する
    '    Dim td As TableDef
    '    For Each td In CurrentDb.TableDefs
    '        Debug.Print td.Name & "," & td.SourceTableName _
             & "," & td.Connect
    '    Next

最近の読書

スキャナーに生きがいはない
アルファ・ラルファ大通り

PostgreSQLのフロント部分にAccessを使いたいと思って整理しているのだけれど
テスト環境としてOracleVMにFreeBSDでPostgreSQLにしてみようと
余計なことを。

あと、AccessはOffice365の試用期間中。


5.09.2016

コニー・ウィリス

コニー・ウィリスの「ドゥームズデイ・ブック」。
世間から20年くらい遅れているけれど、これはとっても面白かった。
上野の駅ナカにあった本屋で「犬は勘定に入れません」が大量に積んであるのを覚えてるけど、それすらもう10年以上前のこと。まあ、ほんのちょっとの昔。

面白い本に行き当たるのは鉱脈を見つけるようなもので、この面白いお話を書いてくれた人が他にもたくさん書いてくれてるとわかると、気分はもうゴールドラッシュ。

明日読む本がないと不安になる、手ぶらで電車に乗れない、などの諸症状に悩まされている人にとっては、まだ読んでない面白い本が常備されてることで、心が安定するのである。

あと、カバーの絵って影響大きいな、と。
ほんとうに個人的な好き嫌いでしかないけれど。
つまりラファティとかティプトリーに手が出ないのは。



2016.11.3 追記
その後、
犬は勘定に入れません
ブラックアウト/オールクリア
を読みましたが
「犬は勘定に入れません」が一番好みです。