「カンフーハッスル」実に楽しい映画でした。
振替休日で平日の休暇を楽しむ算段だったのだけど、
昼過ぎまで寝ていてダメ。夕方から出て映画でも。
電脳血風録/勝谷誠彦
日経BPから出てる日経パソコンの連載の単行本化。
正月に田舎に帰ったら日経パソコンが大量にあって、読んでいたら面白かったので。
バイトでパソコン教室の先生やってる姉のものかと思ったら、
数年前に「フロッピーってなん?」と言っていた姉のものだった。
そんな姉もパソコン買って使ってる世の中。
「グローバルスタンダード」なる和製英語は日経新聞社が流行らせたとされるがホントか?
AccessVBA 応用プログラミング
ExcelVBAポケットリファレンス
AccessプログラミングTipsポケットリファレンス
技術評論社で固めてみました。
駄目押しにSoftwareDesign 2月号
うちのOffice2000ではそろそろ対応できなくなってきました。
だってもう2005年。でもお高いしなあ、ト。
こういうコンプータモノの本って、帯に短しタスキに長し、という評価が常ですが
自分の求めるところにぴたっとはまってくれることの方があり難いものです。
なので、こういう本の場合、本屋に行って内容を確かめる作業が必要となるわけで、
amazonさんではちょっと買いにくいものなのでした。
ヤフオクで
微笑家族/中島らも
0 件のコメント:
コメントを投稿