12.23.2005

10年

約10年、一緒に仕事してきたお客さんと内輪で送別会を。
送別といっても、本社への異動で。
仕事の繋がり切れる訳じゃないんで一応の区切りということなんだけども。

寂しいですね。

ジンギスカンうまかったです。

12.08.2005

純粋な形式において

音楽CDはどこへ行くのでしょう。
会社の利益を守ろうとして会社潰しかけてますネ。

ASIAN KUNG-FU GENERATION 昨年10月頃アルバム「ソルファ」発売前後の日記から。
もの凄く嬉しいですと、
回復するわけないのにです。
おっちゃんはこの若者どもが結構好き。
彼らも友達とカセットテープの貸し借りをしたことって大事な原体験なんだと思う。

ミュージシャンとリスナー/オーディエンスの心情は非常に近いところにあるはずで、
「音楽業界」だけが乖離した位置にあるように思えてなりません。
カジュアルコピーを防止したところで売り上げには向かないと気付いて欲しいものですね。

以下、やや古いニュースですが
音楽業界だけが反発してたってもう知らない。
純粋な形式において音楽は人を楽しませるものなのだ。と、
しかし本当は、音楽は進化していく生き物だ。

業界の都合だけで昔の名曲が手に入らないとか、もういい加減にして欲しいんですね。

今年の流行語とか

「想定外」とかつい口にしちゃいますね。
そんで「あ、やだ」とか思ったりして。
さらに太ってるらしいです、彼。

「萌え」がはやって困惑してるのは月刊MOEではないかと思います。
偕成社で創刊、現在は白泉社から発行されていますとのこと。
少年探偵ブラウンは子供の頃に私も読みました。
大人探偵ホームズのほうが好きでしたが。

あと、メイド喫茶とかは2006年中には消えると思います。


忘年会シーズンです。でも寸前でトラブルの為、大遅刻。
謝る為だけに飲み屋に向かう私。
でも飲んで食ったけど。