2.27.2006

デジタル断念

地上波デジタルあきらめムード一色です。
チューナーだけって売ってないんですね。
「チューナー内蔵」のテレビとかレコーダーとか。
単品チューナーも一機種だけあったけど、お高いものでした。
安いレコーダー買えちゃうくらいの。

PC用のチューナーでデジタル対応のはまだ出てない様です。
仕方ないので2010年まで待ちましょう。

PSE法もいろいろ問題アリのよう。
だいぶん前から、壊れたものを修理するより買った方が安いっていうことになってて、
MOTTAINAIことですね。

2.18.2006

地上波デジタル

地上波デジタルに強く惹かれる本日。

結局見てないケーブルテレビ解約すれば
その分のお金でチューナー買えるはず、理論的には。
実際には違うのかよ。

ケーブルテレビ契約したままデジタル放送見ようとすると
ケーブルテレビ会社にデジタル料金払うか、自前でアンテナ用意するか、
ということになるのです。
アンテナは電波の強い地域では室内アンテナでも大丈夫のようです。
デジタルですから、見えるか見えないかどっちかでしょうね。
見えるけど写り悪い、というようなことは無いんじゃないかと思うのですが。

聞いた話によると
もはや「DVDは画質悪い」んだそうで、なんだかショック。
そこで次世代DVD。
どうも大容量のディスク1枚にテレビの全話収録という方向には行かなさそうで、
収録時間は大して変わらず、高画質化の方向に行きそうです。

HD-DVD陣営とBD陣営というお話は
Microsoftの.NETとSunのJavaの競争というお話でもあり。
ブルーレイに頑張って欲しいところ。

ひらがなの「ん」とアルファベットの「n」はちょっと似ている。
なるほど。

安い安いDVDを買ってみました
マルクス兄弟の「オペラの夜」
リリアン・ギッシュ「散りゆく花」
ルネ・クレール「奥様は魔女」
ハワード・ホークス「赤ちゃん教育」

いつ見るのでしょうか。わかりません。

2.12.2006

トリノ

昨日は社内研修のため結構くたくたになってました。
ロールプレイは楽しいけれど疲れますね。

今日はテレビをつけっぱなしでオリンピックを。
「モーグルって知ってますか?」の長野からもう8年です。

 原田、バカだねえ。じつにバカだ。


藤原正彦からの続きで
流れる星は生きている/藤原てい
旅路/藤原てい

こちらの方向にも続く
世にも美しい数学入門/藤原 正彦 小川 洋子
博士の愛した数式/小川洋子

模型雑誌の広告から拾った
翼に日の丸 双戦篇/烈風篇/川又千秋
架空戦記というジャンルでしょうか。戦史には忠実に、架空の戦闘機で遊ぶ。

2.07.2006

暖かくなるって言ったのに寒い日

朝になったら雪が積もってました。
すぐ溶けたけど。
天気予報では今日は四月なみの暖かさと言ってましたが、
そんなには暖かくない日。気象庁に苦情相次ぐ。

暖かいんだか寒いんだかわかんない冬ですが、
電気代が ( Д ) ゚ ゚ えらいことになってました。


東横イン社長泣いて謝る。
「本当に体たらくな自分だったと思います」

 てい‐たらく【体たらく(〈為体〉)】〘名〙人のありさま。ようす。ざま。

 言葉の使い方が間違っています。

「利便性を追求し過ぎました」
 追求したのはホテル側の利便性と合理性だったようです。
 手間のかかる割りに儲けの少ない客は来るな、と。

秋篠宮妃紀子さまご懐妊
 古いニュースが紛れ込んだのかと思いました。
 おめでたいことですね

シンガポール上級相、靖国参拝の中止求める
 の報に朝日飛びつく。
 こちらに出てきたばっかしの頃、行ってみたことあります。
 そのころはこんなに問題にされてなかった様に思います。
 たまたま近くに来てたので、聞いたことあるトコ、と思って
 大きな感慨もなく、遊就館で飛行機を見てきました。
 そんなこと最近まですっかり忘れていましたとさ