8.28.2006

ご立派なトイレ

平安女学院大の豪華なトイレ
3人とも携帯で写真撮ってる様子ですが
意図してこの写真を使ってるのか
こんな写真しか撮れなかったのか。

題名を付けるならアホ学校のアホ学生。

悲しいことですね。

8.27.2006

ThinkPad235 memo -目も当てられない-

ThinkPadにWindows2000をインストールする際にはACPIを無効に。
というのはユーザーの間では有名な事らしいです。

 1) Fn + F1 => 構成ユーティリティー
  この時点では拡張セットアップメニューは表示されません。
 2) ctrl + A (見た目、何もおこりません)
 3) 構成ユーティリティーの終了
 4) 終了しますか? に対して =>メニューに戻る
 5) 再度、構成ユーティリティーに入ると拡張セットアップメニューが表示されてます。
 でやっと登場。

詳しく解説してる方が大勢いらっしゃるようなので
ここでは自分用のメモとして書き残し。

モバ

こないだ携帯をFOMAにしたので
ついでにモバイル環境を少しいじってみました。
結構古いノートPCなので非力感ありますね。
何よりHDDが3Gってあなた。って感じです。

無線LANと携帯つないでダイアルアップが使えるようになりましたが
外ではあんまり使わないと思います。
電池が持たないのと、すごい発熱なので。

実はモバイル的には携帯で十分な感じ。

アジ

一日中曇り。

町を歩いていたら「TBSの放送免許剥奪を求める署名を集めてます」
というビラを貰いました。
有志による度重なる捏造、歪曲、偏向に対する抗議のようです。
こいつら仕事してるんだろうな。
署名運動には参加したことありません。たぶんこれからも。

一方、ネット情報の「ウソ発見器」開発へ。
僕らの税金で下らないものこしらえてますね。

もはやテレビも新聞も便所の落書きなのでしょうか。

8.24.2006

だけどシャーワセはどこにある

子猫を殺して賢しげに屁理屈述べる女ありけり。
バカなんだからほっときたい。
彼女の理屈で行くと、
自分がシヤワセなるためなら
子供を川に突き落として殺しても良いって事になるのでしょうか。

それをそのまま載せてしまう
インサイダー取引でおなじみ日経新聞の見識は疑われるべき。
これからはインサイダーと子猫殺しの日経だな。

8.23.2006

太陽系

水金地火木土天海冥
これにケレス、カロン、2003UB313(セドナ)を加えて12個とするか
冥王星を格下げして8個とするか。
冥王星とカロンは二重惑星という説もありかっこいい。

ところで水金地火木土天海冥の「土天」の部分を
「どってん」と発音するのは下品なのでやめて欲しいものです。


みんなのPython / 柴田 淳
げんしけん(8) / 木尾 士目

げんしけんはAmazonのランキングトップでしたよ。
何でこんな事に。

斑目君には救いはあるのでしょうか。
みんな卒業していく中、一人だけ大人になりきれないのも
なんだかリアルで怖すぎです。

8.20.2006

夏の皮

皮がボロボロ剥けますよ。
こんなに剥けるのは子供の頃以来かも知れません。

「ろうと」と「じょうご」は何が違うのかと思ったら。


底辺女子高生 / 豊島ミホ

8.15.2006

おととい来やがれ

プール。
流れるプールをグルグル廻る。

流れに身を任せてみんなでニコニコ、同じところをグルグル廻る。
それはどういうメタファーですか、と思ったりもする終戦記念日。
行く先は未知。

もう若くないので、明後日あたり筋肉痛が来ると思われますが
その時には、この筋肉痛がおとといあたり来て欲しいことであるなあ
と思うことでしょう。

夏休み終わり。
動物園でゾウなど見ました。あとシロクマとか。

8.09.2006

同窓会の通知が

同窓会の通知が来てたのをすっかり忘れていました。
特に変わったことはありませんが。

8.06.2006

日本沈没

映画「日本沈没」を見る。
映画館で見るだけで面白さ二割増なのですが、
それを割り引いてもなかなか面白かったです。
ビデオ出たらまた見ることでしょう。買わないけど。

沈み行く日本列島、消えていく風景に対する哀惜が切なく、少し涙を。

しかし映画的には、日本が沈むもう沈むという非常時においても
メロドラマを描かざるを得ないのでしょうか。
お前らがちゅーしてる間に富士山噴火したら悔やみきれんだろうが。

小松左京の原作には、
日本人は日本という容れ物を失った後にアイデンティティを保てるのか、
日本人はこれからどうなっていくのか、という問いかけがあったように思います。
そういう部分はちょっと見えにくいかなと思います。
小松左京・谷甲州の「第二部」はどうなんでしょう。

とりあえず
国民を見捨ててさっさと国外に避難したエライヒトは日本に帰ってくるなです。

「これさえあれば世界中どこに行ってもお父さんのお酒作れるから」と
避難する杜氏に酵母を託す和久井映見も泣かせます。
作品のテーマに直結する良エピソードだと思います。
ちょい役でしたが「看護師」前田愛と「結城の妻」佐藤江梨子も良かったですね。


予告編で面白そうだったのは「うどん」。観に行こう。

8.02.2006

子供は子供だ

最近どうもおかしいと思っていたのだけれど、
事件事故の報道で、
女の子のことは「○○さん」、男の子のことは「○○くん」と呼んでいます。
なんなんでしょう、これ。
まだ「ちゃん」と「さん」が混在してるようですが、
子供を子供として扱わないことが何か悪いことに繋がってるようにも思えます。