1.27.2008

空の境界 他

空の境界 / 奈須きのこ
 なんて言うか、中二病全開です。
 も少し落ち着けって感じです。

闘うプログラマー / ザカリー
 上巻を読み終えたところですが、すごく面白いです。
 これからデスマーチが始まるらしいのでワクワクです。

年明けから駅前にブックオフが出来たので
闘うプログラマーと、アップルのそれぞれ上巻のみ入手できました。
別の古本屋で闘うプログラマーの下巻は見つけたのですが。
アップルの下巻はゆっくり探すことに。

携帯電話の電池交換

携帯電話の電池交換に行ってきました。
充電器って無いの、って訊いてみましたが、やっぱり無いとのことで。
無いの知ってて訊いてるんで、質の悪い客です。

でも充電池の説明するのにミニ四駆を例に挙げるのはどうかと思うな。
思わず (´・ω・`)しらんがな


携帯電話のデザインってどうしてあんなに格好悪いんでしょうか。
電池ダメになったら機種変更するって人も結構いるようですが、
格好悪いのでその気になりません。
電池も機種毎に違うみたいで、なんで規格化されてないのか理解できません。

GPSはちょっと欲しいけど、音楽の再生はiPodと機能が被るのでいらないし
ゲームもデコメールもいらないんですね。
欲しい機能だけ選択できるようにならないもんですかね。


本体の売り上げより使用量で稼ごう

1.17.2008

訃報

寒中見舞いにて友の死を知る
十二月
思い出すことなど多し

1.05.2008

パチパチ

PCのスタンバイ機能がなんだか上手く働かない、と思っていた。
スタンバイさせると、カチカチと音がしてすぐさま復帰。
何がこいつの眠りを妨げるのかと思っていたら、
音がしていたのはOAタップで、そう思うと音もカチカチじゃなくてパチパチじゃないか。

OAタップ買いに行ったら結構高い。

ところで、
同時にフレッツ契約するとiPodが1000円で買えますよという手口は
新聞の勧誘とそっくり。

携帯の本体0円もそうだけど、
そのうち新聞の拡張団は携帯の拡張団になっていくのだろうなあと思いました。

1.03.2008

冬はつとめて

夜明けの直前にふと目を覚まし暗闇の中に豊穣の芽を感じる。
なんだろう、この感覚。

生物と無生物の間 / 福岡伸一

初詣でおみくじをひく。
がんばれば良いという意味のことが書いてある。
ありがたいことだ。

カスケードの英語(Cascade)の原義は、連なった小さな滝のことである。
コンピュータ関連の用語はほとんど借り物だ。
そのことが理解を助けることもあれば妨げることもあると知れ。このパカ野郎
オブジェクト指向についてはもっと良い説明の仕方があるんじゃないかと思う。