5.25.2008

不言実行と有言実行

この国はどうなっちゃうの。

有言実行が幅をきかせてます。
それはいいんですが。

 有言・実行 有言・不実行 
 不言・実行 不言・不実行

というマトリクスを作って、有言実行が最上であると考えてるらしいです。
そもそもこんなマトリクスがナンセンスなんです。

不言実行というのは、屁理屈こねないでやるってことです。
有言実行となにも対立する言葉ではない。

今ぐぐってみたら、
不言実行と有言実行を並べて、さあどちら?
と言ってるコンサルタントとか、なんぞの理事長とかがいますね。
学校でもそう教えてるんじゃないだろうな。

さいきんの子供は不言実行という言葉を聞く前に、
有言実行という言葉に触れるんじゃないでしょうか。

これは不言実行という言葉の意味を変質させた上で壊す行為です。
あまつさえ「不言実行は卑怯だ」とさえ言う。
半可通の言葉遊びが言葉を壊していくのは許し難いです。

既存の語彙を組み合わせて新しい語彙を作り出せるのは
日本語に限った性能ではないにしても、良い事です。
今までもそうしてきたし、これからもそうしていくだろうと思います。
そうであればこそ、生命力のある言語と言えるのではないか。

それにしても、言葉に対してもっと敬意を払われるべきではないのか。

REDvsGREEN

ルパン三世を久しぶりに見ました。レンタルで。

クリカンの声でルパンを見るのは初めてなので、
最初から最後まで全員偽物みたいでしたよ。

とはいえ、楽しめました。不二子は相変わらず悪い女で。

若い二人がなんか愛おしいと思える辺り、年を感じます。

5.23.2008

地デジな

地上波デジタルへ移行により、なんだか不便になるのはどうしてなんでしょうか。

デジタル一眼レフカメラのことをデジイチと呼ぶのは
なんだか安っぽくて嫌です。
一眼レフというのが、もうそういう商品になってしまったんでしょうねえ。

5.18.2008

週末料理

豆ゴハンと煮物。
ほうれん草のおひたし。
卵焼き。

5.10.2008

OpenSolaris OS 2008.05 続き

どうやら、ディスプレイドライバがうまくなかったみたいです。

眠いです。

OpenSolaris OS 2008.05 続き

rebootしませんね。
とりあえず、何かをやってるっぽい音がしますので、
待ってみましょう。

OpenSolaris OS 2008.05 のインストールが完了しました

OpenSolaris OS 2008.05 のインストールが完了しました。
メッセージが日本語になりました。

"Reboot"ボタンを押せばrebootするはずなんですが、
何かフリーズしたっぽいですよ?

マウスが上手く動かないみたいです。
キーボードは生きてるのでタブでボタンを選択してreboot。出来ますか?

OpenSolaris OS 2008.05 続き

インストール中です。

防備録として書いてたつもりでしたが、
特に迷うとこ無いですねえ。

「エロイカより愛をこめて」の文庫版22巻読みました。
変わらず面白いです。
「見たまえ、あれが冷戦後の光景だ」を思いついた瞬間、
これはいけると思ったんじゃないでしょうか。

OpenSolaris OS 2008.05 続き

次の画面でルートのパスワードとユーザーを作成します。

適当に設定して。

インストールオプションの確認が来て、インストール開始です。

OpenSolaris OS 2008.05 続き

インストーラーのウィンドウが現れるので、右下のNextを押下。

次、インストール先の選択
お前さん、何処にインストールするんだい?
とかそういうことを聞いてきます。

ディスク全部使うか、パーティション切るかの二択なのですが、今回は全部。
大してでかくもねえディスク、ちまちま分けてられるかい。
てなもんです。

次、日付と時間の設定
RisionはAsia , LocationはJapan。タイムゾーンは自動的にJapanに。

日付と時刻は自動的に取得されました。

次、Localeの設定はJapaneseで。

OpenSolaris OS 2008.05 続き

ライセンス表示。
COMMON DEVELOPMENT AND DISTRIBUTION LICENSE Version 1.0

きれいなデスクトップが表示されました。
よく考えたら、きれいなのは壁紙ですが。

でもフォントもきれいなので
やっぱりきれいなデスクトップです。

Install OpenSolarisのアイコンがあるので、カカッとインストールを始めます。

OpenSolaris OS 2008.05 続き

もう焼けた。
速い。速いよ。
粛々とブート。

 ところで、連休中ふらふら出歩いてて、
 思わずνガンダムのプラモ買っちゃいました。
 
キーボードのレイアウトをを選べと言ってるみたいです。
41:US-Englishを選択。

次。
desktop languageを選べって。
3:Japaneseを選択。

実はdefaultがそうなってたので、Enter二回押すだけで。

Reading ZFS config: done

家にZFSがやって来たってわけさ。

Solaris10 05/08 失敗其の一

ダウンロードしてきたCDイメージからLiveCD作るのですが、
何か浮かれてたのか、ブランクCD入れてブートしまいました。
当然、今インストールされてる奴が起動しましたよ。

CD焼くのもすごく久しぶりです。

今書き込み中。

Solaris10 05/08

OpenSolaris OS 2008.05
早速ダウンロードしてきました。
あんまり早速でもないか。

5.09.2008

吉祥寺

連休は吉祥寺方面へ。
立川でブラックホール買ったりしました。