ヒトはフェロモンを感じる機能が壊れてる、と前に聞きました。
何かで読んだのか。
ヒトが外界からの情報を主に視覚に頼ってることも関係あるのかなと思います。
フェロモンというと嗅覚っぽいけど、視覚を刺激するフェロモン。
PLUTO 2 / 浦沢直樹 面白いです。
手塚治虫の原作は読んだこと無いのだけど、完結してから読みたいなと思って。
ギャラリーフェイク 32 / 細野不二彦
最終巻でした。最終話はオールスター総登場をやりたかったのかもしれません。
でもどうしても盛り込めなかった人たちもいるみたいで。
と、ここで
今、外で痴話ゲンカの真っ最中。
女が「行かないで行かないで」と泣きながら男を追いかけてるのですが
男も女も自転車なので、結構高速で移動しながら女の声がいろんな方向から聞こえてきます。
こう言っては申し訳ないけど、コントみたい。
メンテナーの仕事はシステムの機能を維持することですが
一方ではシステムの価値を維持するという側面もあり
そんな色々。
あぁ、黄金週間なのですね。
黄金週間って、映画業界から言い出したんだそうです。
なので明日は映画でも見に行こうと思います。
4.22.2005
やっぱダメ。いろいろと
レンズクリーニングしてみたけどだめー。
ところでCDレンズクリーナーのクリーニング液って、
使用期限みたいなものあるんでしょうか。
誰かおせーて。
堀江とフジテレビの一件が決着のようで。
ある雑誌では「何故堀江が不愉快なのか」というタイトルで特集組んだり。
実に鋭いタイトルだと思います。
明らかなのは「ルールに違反してなければいい」なんてことないんだということで。
最近路上喫煙を禁止する自治体が増えてます。
「マナー」から「ルール」へ。と言うのね。
これが何を言ってるかっていうと
ルール化されなくても、歩きタバコしない、ポイ捨てしない、がマナーだということです。
あんたたち罰金取らないとやめないんでしょ?と見下されてる訳なのですが。
そういう「ルール」のないとこでは吸っていいと思ってる人もいる訳ね。
堀江がずっと言われてたことは
「マナー知らないあんたと一緒に仕事したくない」ってことで。
嫌われ者に金持たせたら始末におえねえということでした。
ところが今年の新入社員の「理想の社長」は堀江だそうで。
社長に何を求めてるんでしょうか。
そんなことよりポール牧さん自殺。
寂しいですね
ところでCDレンズクリーナーのクリーニング液って、
使用期限みたいなものあるんでしょうか。
誰かおせーて。
堀江とフジテレビの一件が決着のようで。
ある雑誌では「何故堀江が不愉快なのか」というタイトルで特集組んだり。
実に鋭いタイトルだと思います。
明らかなのは「ルールに違反してなければいい」なんてことないんだということで。
最近路上喫煙を禁止する自治体が増えてます。
「マナー」から「ルール」へ。と言うのね。
これが何を言ってるかっていうと
ルール化されなくても、歩きタバコしない、ポイ捨てしない、がマナーだということです。
あんたたち罰金取らないとやめないんでしょ?と見下されてる訳なのですが。
そういう「ルール」のないとこでは吸っていいと思ってる人もいる訳ね。
堀江がずっと言われてたことは
「マナー知らないあんたと一緒に仕事したくない」ってことで。
嫌われ者に金持たせたら始末におえねえということでした。
ところが今年の新入社員の「理想の社長」は堀江だそうで。
社長に何を求めてるんでしょうか。
そんなことよりポール牧さん自殺。
寂しいですね
絵を見る
昨日の仕事が終わったのが朝の4時で。
それから電車でうちに帰って寝て起きて上野へ。
だって今日は休日出勤の振替でお休み。
平日なら空いてるだろうと思って科学博物館の「恐竜博2005」へ。
上野駅の公園口から出た瞬間見えたのは、
寄せては返す波のように小学生中学生幼稚園児の群れが。
修学旅行とか社会科見学とか?そういうので子供たちがあふれてました。
集合写真とか撮ったりして楽しそう。
恐竜博はけっこう混んでました。金曜でこれだと土日もっと混み?
もっとゆっくり見たかったです。
けっこう暖かくてちょっと涼しい風もあって快適な日
公園の日陰のベンチで読書する外国人のご婦人とかいたりして素敵。
日向のベンチで仕事さぼって漫画呼んでるサラリーマンもいたけど。
まだ時間あるので国立博物館で「ベルリンの至宝展」
これはお客さんの年齢層高くてなかなかゆっくり見れました。
展示物も色々あってグートです。
お土産に絵葉書を2枚
かなり疲れてきました。
さらに西洋美術館で「ラ・トゥール展」
宗教画が主なのですが、これは良かったです。
闇の中に小さな光で浮かび上がる人物が美しいです。いいもの見ました。
絵葉書を6枚と、ふんぱつしてカタログまで。
複製画が4万5千円。家の実家建て直して飾ろうかしらと思ったけど思うだけ。
機動戦士ガンダム THE ORIGIN 9 / 安彦良和
誰も寝てはならぬ 3 / サラ イネス
CDプレーヤーが調子悪いので
修理出すより買った方がいいかもねと思いつつ素見に。
ふと、最近レンズの掃除とかしてないなあ、と思い出して。
それから電車でうちに帰って寝て起きて上野へ。
だって今日は休日出勤の振替でお休み。
平日なら空いてるだろうと思って科学博物館の「恐竜博2005」へ。
上野駅の公園口から出た瞬間見えたのは、
寄せては返す波のように小学生中学生幼稚園児の群れが。
修学旅行とか社会科見学とか?そういうので子供たちがあふれてました。
集合写真とか撮ったりして楽しそう。
恐竜博はけっこう混んでました。金曜でこれだと土日もっと混み?
もっとゆっくり見たかったです。
けっこう暖かくてちょっと涼しい風もあって快適な日
公園の日陰のベンチで読書する外国人のご婦人とかいたりして素敵。
日向のベンチで仕事さぼって漫画呼んでるサラリーマンもいたけど。
まだ時間あるので国立博物館で「ベルリンの至宝展」
これはお客さんの年齢層高くてなかなかゆっくり見れました。
展示物も色々あってグートです。
お土産に絵葉書を2枚
かなり疲れてきました。
さらに西洋美術館で「ラ・トゥール展」
宗教画が主なのですが、これは良かったです。
闇の中に小さな光で浮かび上がる人物が美しいです。いいもの見ました。
絵葉書を6枚と、ふんぱつしてカタログまで。
複製画が4万5千円。家の実家建て直して飾ろうかしらと思ったけど思うだけ。
機動戦士ガンダム THE ORIGIN 9 / 安彦良和
誰も寝てはならぬ 3 / サラ イネス
CDプレーヤーが調子悪いので
修理出すより買った方がいいかもねと思いつつ素見に。
ふと、最近レンズの掃除とかしてないなあ、と思い出して。
4.14.2005
街はきらめくパッションブルー、言うてんねん
AからBへ送ったはずのモノが行方不明。
封筒の中に入ってるはずのモノが届いてみたら空っぽだったという事態。
怪しいのが新品の封筒を使ったはずなのに届いたときには3cmほど破けてるの。
そこからこぼれるようなモノではないんだけども。
送った方も受け取った方もしっかりした記憶があるので、
考えられるのは宅急便のトラックの荷台でレオタードの三姉妹が妙な踊りを踊るの図。
封筒の中に入ってるはずのモノが届いてみたら空っぽだったという事態。
怪しいのが新品の封筒を使ったはずなのに届いたときには3cmほど破けてるの。
そこからこぼれるようなモノではないんだけども。
送った方も受け取った方もしっかりした記憶があるので、
考えられるのは宅急便のトラックの荷台でレオタードの三姉妹が妙な踊りを踊るの図。
4.10.2005
4.08.2005
4.06.2005
4.04.2005
4.03.2005
登録:
投稿 (Atom)