2.11.2005

そんなわけで今日は残飯を食ってきた

ふざけんなよとキーボードを叩きつづける日々。
飛んできた仕事をボレーで叩き返すような一日の終わりはなんだか頭痛。

わりと気に入りのラーメン屋だったのだけど。
今日は僕の注文した品がことごとく、後からきた客に出されていた。
最初は餃子で、(あれ?こっちが先じゃない?)とは思ったけれど。
次にラーメンが出て、隣のお客さんは頼んだのと違うよ、と言うから
店員は、あ、こっちだったか、と平然と持って来た。

 いっぺん他のテーブルに出して下げたものは残飯ですから

どっかで聞いた話ではテーブルに置いてしまったらアウト。らしいです。
作り直せよ、と出そうになったけど、そんな大層なお店でもなし。

そしてその後、オジサンの注文した餃子が正しくオジサンのところへ行くのはどういう理屈なんだろう。
もう来てるよ、って言われてからこっちに持ってきやがるの。
券売機で先払いなのがこんなに悔しいことはない。

店を出てから思ったのだけれど、
あの場で怒ってたら俺の餃子を食べてるおっちゃんも気まずいよな。
何の罪も無いのに砂をかむような餃子。

以前にイトーヨーカドーでもこんなこと。
ヒーターを買いに行って、これにしようと決めてから店員を呼んで、これちょうだい、と。
すると店員、少々お待ちくださいと、在庫を探しに。
その場でしばらく待ってると、やっぱりヒーター見に来た夫婦連れがいて。
帰ってきた店員はそのご夫婦に向かって、こちら現品限りとなっておりましてうんぬん。

 ア、ア、アホがおるぅ~客の顔を覚えん阿呆がそこにいた。

ご夫婦は、ああそう、てな感じで。
そしてレジ方向へ帰っていこうとするアホ。
それでもそのアホを呼び止めて買い物してきたぽっくんもアホの仲間入りでしょうか。


注文取りにこないとか
俺の注文した料理だけ出てこないとか
そういう時に「すみません」って声かけるのはやだな、と思って、
しかたなく「あー、お兄ちゃん」とか「おかあさん、ご飯まだ?」とか言ってしまうのだ。


たまにいい話も聞く。
ある店でやっぱり注文事故があって。一人分だけ料理が出てこなかった時のこと。
「申し訳ございませんでした」というのは誰でもいえることで。それすら言えないのはレベル低すぎです。

その人が店主だったんだろうと思うんだけど、
「食べていただけますか」って言われたんだそうです。
これはなかなか。注文通ってなかった彼はむしろ上機嫌で帰ってきましたよ。

0 件のコメント: