12.16.2007
情けは人の為ならず
ぎゅーぎゅーに混んでるわけでもなく、まあそのくらいのスペースはあったんですね。
その子は乗ってくる時からちょっとぐずり気味だったんです。
その近くにいたオバサンが「チッ」と舌打ち。
嫌な感じです。
電車が動き始めると赤ちゃん本格的にぐずり出しました。
オバサン、「ハァー」と聞こえよがしのため息をついてから、人を押しのけて車内を移動。
おお、なんと嫌な女であろうか。
おそらく、周りにいた人たちも同じ気持ちだったんでしょう。
なんて下品で不愉快な女だろう、お前という奴は。
周りの人は親切でしたね。
ベビーカーを畳んで赤ちゃんを抱きかかえようとするお母さんを、
上品なご婦人と気だての良さそうなお嬢さんが手助けし、
初老の紳士が席を譲ります。
紳士の隣に座っていた青年も一緒に立たざるを得ない。
ため息をついて2メートルくらい移動したオバサンが
その後どうしたかは知らない。
たぶんどこかでのたれ死んでると思います。3日前くらいだけど。
親切は波紋のように世間に広がっていきます。
「情けは人の為ならず」とは巡り巡って自分に返ってくること、とされますが、
1の親切が100回払い位に分割されて返ってくるわけで、
自分に返ってくるなどと思うべきでないです。
上の例の場合、見知らぬ者同士のことで、
子供を連れたお母さんがどこの誰かとか一切関係ないし
席を譲る時に「名前は?」とか聞いたら頭の悪いナンパだと思われます。
親切をする側も受ける側も「この世間にいる誰か」でしかないところに
価値があるように思います。
親切は特定の人の為にあらず、公徳である。
不親切も世間に広がっていきます。これは割れ窓理論?
最近、「だれにもめいわくかけてねえしーなにがわるいの」という若いのいますね。
こういう場合は、お前何も良い事してないじゃん。というのが答え。
世間に対して何も良いことしてくれない人は居るだけで迷惑って、
これはまた乱暴な意見。
メモとして。
11.10.2007
足利市
バルタン星人やカネゴンのデザイン画が美しい。
人類とは異なる美的感覚において、彼らは美しいのだろうか。
最近の怪獣デザインは、商業デザインを学んだデザイナーによる物で、
美術を志した者が生み出す其れとは本質的に異なる、と言う。
怪獣デザインを発注する側も、受注する側も、「怪獣」という枠の中で仕事をしている
ということだろう。
その後、足利学校を見学して帰る。
たまたま、「坂の上の雲」を読み返していたところだった。
足利学校には、東郷平八郎、伊藤祐亨の手植の月桂樹がある。
11.04.2007
物を作ると元気になるなあ
ほうれん草のおひたし。
沸騰した湯に10秒。これはしゃぶしゃぶなのか。GO TO 冷蔵庫.
余ったほうれん草の茎と玉ねぎと魚肉ソーセージで野菜炒め。
味付けは塩コショウで。
キュウリの浅漬け あっさり漬けの素を使用。
カレー ルーはジャワカレー辛口 最近印度カレーを見かけない 鶏肉で。
あとニラがあるので明日の朝、卵焼きにしようと思う。
これだけ作ってなんだが、時間も遅いし
あんまりおなか減ってないので風呂入って寝るというのも良し。
今日作らなかった物
月刊ModelGraphixの付録 『至高のゼロ』
零戦はメジャーすぎて手を出してこなかったんだけれど、
作例の灰緑色のゼロは美しいですね。
物を作ると元気になるなあ
じゃあ仕事で元気になっても良さそうな物ですが。
10.21.2007
10.18.2007
なんだか鉄道の季節らしい
時刻表2万キロ
線路の果てに旅がある
駅は見ている
時刻表2万キロは初版が1978年。
巻末で触れられていた建設中の新線について
今調べてみたら青函トンネルと瀬戸大橋の開業は1988年でしたよ。
三陸縦貫線はさらに10年後の1997年。
10.08.2007
9.23.2007
9.17.2007
9.08.2007
台風去って
やっぱり湿度高い。
秋葉原の石丸電気が改装のため売り尽くし、ラオックスコンピュータ館は閉店
ソフマップは新本店をオープン
ということで廻ってきました。
石丸電気は案の定CD,DVDはセール対象外でした。
テレビとかHDDレコーダーとか欲しいんだけど、
いくらか安くなってるとはいえ
額面としてはやっぱり大金なので見送り。
この組み合わせだとチューナーがダブるのでモニターだけ欲しいんですけれど。
ラオックスコン館ではMacMiniにかなりぐらつき。
もうちょっとで店員呼びそうになりましたが
思い直して他所の中古ショップを覗いてみると
同じ位のスペックのが同じ位の値段だったので、
ま、今じゃなくてもいいことにしました。
ソフマップはとてもうるさくて不愉快でしたよ。
一辺2mの三角形の頂点から各々、
・いらっしゃいませいらっしゃいませ
・今人気のなにやらがブロードバンドを同時お申し込みでさらに
・それではこれからジャンケン大会をはじめまーす
・お買い物中にすみません只今…
一人多いけど、そんな中に立たされて頭痛くなりました
しばらくすれば少しは落ち着くんでしょうけどね。
この3店とも、一階はケータイ売り場になってました。
何でそんなにケータイ屋がそこかしこに出来てるんだろう?
駅から家に帰るまでの道筋を思い出して見ても4軒。
20世紀末に僕らが夢想した「来るべき電脳社会」の覇者はケータイなのだろうか。
それにつけてもMac mini。なんでminiかというと他のはお高いから。
Boot CampでWindowsも使えるなら今使ってるのを処分して
乗り換えてもいいかな、と思います。
まあゆっくり考えよう。
9.03.2007
8.23.2007
8.05.2007
5.19.2007
魔本

Code Complete第2版〈上〉―完全なプログラミングを目指して
- 作者: スティーブ マコネル
- 出版社/メーカー: 日経BPソフトプレス
- 発売日: 2005/03
- メディア: 単行本
読むとコードを書きたくなるよ
読んでも特に電車に乗りたくはなりません。
なんか鉄オタの嫌なところが目についてダメ。
面白いんだけど、マンガが面白いんであって
鉄道とか旅の楽しさが伝わってこないんですね。
鉄オタが「すごいだろ?すごいんだよ!」って言ってるだけで。
5.10.2007
5.06.2007
連休の終わりは雨の日曜日
3日に甘味屋でかき氷。
お店のおばあちゃんの旦那との会話
「お節句だから」と言うのが聞こえる。
そういうのを忘れちゃいけねえな、と思う。
ところで最近の婦女子の履き物。
だらしない履き方してるもんだから、ヒール部分が地面にカンカン当たってうるさい。
お前らは蛮カラか。
大阪豆ゴハン 4,5,6
誰も寝てはならぬ 6 / サラ イネス
5.05.2007
川越

小江戸川越に行ってきました。
観光スポットが大きく3つに別れてるので
巡回バスの一日券を買ったのですが、
バス来ないし、混んでるのでがっかりです。
co-edoシステムはいっこも役に立ちませんでしたよ。
蔵の町はいいんだけど、町中なので車バンバン走ってるし
歩道も整備されてないのでなんだか中途半端な観光地です。
4.30.2007
4.13.2007
4.08.2007
3.28.2007
3.21.2007
3.05.2007
2.27.2007
2.24.2007
お気をつけ下さい
顔の右面がうまく動かなくなりました。
具体的には
まばたきをしても右目だけちゃんと閉じてない(ので、目が痛いです)
歯みがきした後、口をゆすぐと水が漏れる。
ご飯を口にほおばると食べてるものがこぼれそうになるので、これは大変いけない。
ちょっとずつ食べろ。
あと、口笛がうまく吹けなくなる、とかあるらしいです。
吹かなかったので気づきませんでしたが、今試してみたら大丈夫でした。
病院に行ったらウイルスのせいでしょうということでした。
だいぶん症状軽い段階だったので、薬だけで直せそうです。
やっぱり早めの問題認識と対応が。
ウイルス殺す薬と、ホルモンとか、神経に効くやつとか、
めまいを押さえたりとか、そんな薬。
眼精疲労にも効くようなので、こいつはいいや。
それと、おきまりの胃薬。
進行はしてないのでウイルスは死んでるようです。
あとは回復を待つなのばかりですが
顔の筋肉は使った方が良いのか、休ませた方が良いのか。
とりあえず早めに帰宅して寝る毎日です。
放置してたら神経がどんどん死んでいくそうです。
そんで筋肉が弱っていくと顔の半分だけテンション落ちていくので
間違ったあしゅら男爵になりそうで、それはちょっと困ります。
あと、医療費の三割負担はきついですねえ。
2.20.2007
2.17.2007
2.11.2007
MetropolisPowerPlay
やっぱいいですね。
クライマックスのカタストロフィに重ねて "I CAN'T STOP LOVING YOU" がしびれます。
借りてる部屋の契約更新をしたのでちょっとダメージ。
SDカードがだいぶん安くなってましたので2Gのを2枚。
でも5,000円でおつりが来ます。
WindowsVistaの発売にあわせて増産したメモリの放出と、
あと旧正月の関係もあるらしいです。Made in Taiwan.
PlayStation3は余ってて中古の買い取りお断りのお店もあるみたい。
今のうちに買っておこうかと思いましたが、別に安くはなってないし。
Blu-rayとHDDVDはBlu-rayの方が売れてるようです。
ソフト出ても視聴環境の再構築を考えると敷居高いです。
Solaris10入れたので Solaris10スーパーユーザーハンドブック
3連休でじっくりいじってみようと思いましたが、あんまり時間とれず。
一緒に買った 日本語のリズム/別宮貞徳 ちくま学芸文庫
まだ読みかけですが、ちょっと面白いです。
森昌子が歌います「せんせい」ですが、
これがまた、良おでけた歌詞やなあ、と。
「せんせい」は人の名じゃないというところは置いといて。
オライリーからSQLクックブック出てます。
なかなか良いんですがお高いです。3,990円
と思ったらアマゾンさんのユーズドショップに1,900円で。
悩ましいじゃないか。お金ないのに。
でもあと一週間ほどで給料日。
2月は逃げるって本当ですね。
2.02.2007
1.24.2007
1.09.2007
この髭剃りを買った人は、別の髭剃りも買っています。
とりあえずこれ。と思ってカートに入れると、
これを買った人は、こんな商品も買っています。とお知らせしてくれるのですが、
そこにはズラズラと髭剃りが並んでいました。
この髭剃りを買った人は、別の髭剃りも買っています。ダメってことか?
カートに入った商品と、最終的に購入された商品とか、カートに入れっぱなしの商品とか
そんな情報をアマゾンさんは持ってるはずで、それちょっと見せてくれないかなあと思います。
あと、髭剃りを買った人は、DVDとかCDとか本とかも一緒に買っています。
1.06.2007
1.04.2007
あけましておめでとうございます
Mac欲しいなあ。液晶が付いてるiPodと。
あとsolaris入れるPCがもう一台。
ハイビジョン見られるテレビとか。
がんばろう。
CDプレーヤーは壊れてるけど買い直しません。CDは買うけどさ。
CDは再生媒体から配布媒体になっていきそうです。
とりあえず親父用に髭剃りと時計を探します。
2006年の一番はアキバ系!電脳空間カウボーイズ
あと杉本ペロ公式完全グレート公式ホームページファンタジーの姫ちゃんのほう。
あんまり新しいモノに手を出してない一年でした。
ここ10年くらいそうかも。